幼児教室どっとこむ 幼児教室を検索して探す 幼児教室を地区別一覧から探す トピックス 無料会員登録 リンクの頁 このサイトについて トップ頁へ戻る
現在選択のメニュー
お教室一覧 お教室詳細検索
黒い直線
人気幼児教室室長先生インタビュー 「すみれ会練馬幼児教室 代表 小野 八重子 先生」A
青い点線
所在地 〒176-0011 東京都練馬区豊玉上2-27-21 深野スタジオビル5F
電話番号 03-3948-6267・03-5912-0152
ホームページ
最寄駅 西武池袋線・西武豊島線・西武有楽町線 ・都営大江戸線「練馬駅」より徒歩3分

女の子限定の幼児教室です。

1頁 2頁 3頁

編集部: 女子校は躾が大切だと聞きますが、どうでしょうか?
小野先生 もちろん大切ですね。躾という字は身を美しくと書きます。周りの人に、不愉快な思いをさせずに行動する。相手の気持ちになり、考える事が出来るかどうか。これは女子校だけではなく、全ての学校に通ずることだと思いますよ。
   
編集部: 毎年、高い合格実績を上げていらっしゃいますが、秘訣はありますか?
小野先生 特別なことはしておりません。素晴らしいご家族に来ていただき、お嬢様に巡り会わせていただき、私の力ではなく、ご家族が努力された結果です。
秘訣…強いて言えば『きめ細かく・丁寧な指導』でしょうか。出来ないことを無理矢理するのではなく、出来ることをしっかり伸ばすように指導しております。また、細かな願書添削、願書の写真選び、試験当日の髪型や服装、お父様のネクタイ柄の相談にも乗っております。
また、志望校の選択もとても大切なことです。毎学期末に個人面談を行い、志望校の確認しております。ただ、私立小学校受験を目指すきっかけとなった第1志望の学校は変えないで欲しいとお伝えしています。
   
編集部: 志望校選びのポイントを教えて下さい。
小野先生 お母様の出身校をご希望されるご家庭もいらっしゃいますが、入室時にはお決まりではない方もたくさんいらっしゃいます。ご両親がどの様なお嬢様にお育てになりたいかが、志望校選びの重要ポイントですので、まずは最初にその点をお聞きしています。そして、そのために何を重視して志望校を決めるのか(例えば、伝統(知名度)・生活指導・進学実績・交通の便など)を考えたうえで、実際に学校説明会等に出席し、説明をよく聞き、学校を見て肌で感じることが大切だとお話しています。さらに、お子様の資質を見て、5年後、10年後を見据えたアドバイスをさせていただいております。最終的に年長の8月くらいまでには、ほぼ全てのご家庭が志望校をお決めになられています。
また、面談や子育て相談はいつでもお受けしています。お母様でもお子様でも分からなくて当然、出来なくて当たり前のことはたくさんあります。お母様方との信頼関係、子ども達との信頼関係をもっとも大切に考えていますので、恥ずかしいとは思わずに何でも相談して下さい。
   
編集部: 貴教室では「おさらい会・保護者会」を開催されていますが、どのような事をされているのですか?
小野先生 年長クラスになると、毎月末に1回、1月〜10月に、おさらい会と保護者会を行っています。授業で行ったプリントを見直し、子ども達ができていなかった問題を15枚選びます。そこに少し手を加えたり、発展問題をプラスしたりして作り直したものを15枚追加して、合計30枚での復習会です。
また、通常授業は4〜5人で行っていますが、大人数の中での経験も重要だと考え、おさらい会は大きな会場を借りて20名程度で一斉に行います。模試ではないので、その場で分からなかった部分は、その都度教えて直します。それから、できていなかったプリントを「お土産プリント」として、講評とともにお渡ししています。宿題ではなく、お家での復習用ですね。
保護者会では、学校選びのポイント・自宅学習・昨年度の入試の動向・学校説明会・面接・願書の書き方などについて、お話させていただいております。また、春から夏の保護者会には、私立小学校の先生をお招きして、直接お話をお聞きする機会を設けております。
   
編集部: 伸びるお子さんの特徴は何かありますか?
小野先生 授業ではできていたのに、おさらい会ではできない子、授業ではできなかったけれど、おさらい会ではできた子。やはり、復習をきちんとしているお子様は伸びます。お母様から、おさらい会だけでなく、模擬試験をやってもらいたいという、ご意見をいただいたこともありますが、教室内で順位をつけたくないので、行っておりません。その時々で、できた、できないで一喜一憂するのではなく、何ができていないのかに目を向けることが大切です。
 
   
編集部: 指導の中で特に気をつけていることはありますか?
小野先生 つり合い、水の濃さ(濃度)など難しい課題などもあります。それまでは勉強に楽しく取り組めていたのに、困難にぶつかって、勉強が楽しくなくなるのは、とても残念なことです。特に、受験の直前に難しくてできないことばかりをさせるのではなく、基礎的なことをしっかり確認して、絶対的な自信を持って、試験に臨めるように心がけています。また、普段からお返事が1番、発表が1番と、その子の光っている部分を常に声に出して伝えて、自信を持たせるようにしています。試験自体は今までの傾向を見ていても、8割出来ていれば大丈夫のようですので、基本的な問題は、確実におさえていく事が一番です。
   
編集部: 受験に向けて家庭生活で気を付けて欲しいことはありますか?
小野先生 「人の話を聞ける、正しい日本語を話す」ことはとても大切ですので、日常生活の中で気をつけてあげてください。お母様を見て、子どもは育ちます。お子様の目を見て、きれいな日本語で話しかけてあげてください。
「あれ、それ、これ」など、単語で会話をしていませんか?
   
  ← 前の頁に戻る 「すみれ会練馬幼児教室 代表 小野 八重子 先生」Bはこちら→
 

  1頁 2頁 3頁 → 室長インタビュートップ頁へ

幼児教室どっとこむ 幼児教室を検索して探す 幼児教室を地区別一覧から探す トピックス 無料会員登録 リンクの頁 このサイトについて トップ頁へ戻る

幼児教室どっとこむ
戻る