カテゴリー | 運動/幼稚園受験/小学校受験/造形・絵画/しつけ/情操教育/子育て支援/知能開発 |
小学校受験専門コンサルティング&幼児教室
幼児教室つぼみ会
よみがな | ようじきょうしつつぼみかい | 創立 | 2007年 |
教室名 | 幼児教室つぼみ会 | 代表者 | つぼみ会運営委員会 |
所在地 | 〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町8-14 ベイシティ滝川309 ※2019/8〜 |
入室テスト | 無し |
電話番号 | 080-3174-2148 | 対象年齢 | 3〜6才 |
受付時間 | 9:00〜14:00(月〜日曜日) | 1クラスの生徒数 | 3〜5名 |
FAX番号 | − | スタッフ数 | 常勤 1名・非常勤 1名 |
最寄り駅 | 各線「横浜駅」西口より徒歩5分 | 個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://www.tsubomikai.com/ | 送迎 | なし |
tubomikai.goukaku@gmail.com | 駐車場 | 無し(付近にコインパーキング多数あり) |
代表者からのごあいさつ
大手にはない小規模教室の良さを生かし、一人ひとりへのきめ細かな指導と、それぞれの志望校に合わせたカリキュラムで力を伸ばします。詰め込むのではなく、生徒に自信をつけさせながら自然に様々なことが身につくようにご指導します。お勉強だけでなく、あいさつなどの躾面や生活習慣、立ち居振る舞いもご指導いたします。
また、お子様だけでなく、ご父母へのアドバイスも充実しております。特に8〜10月には面接指導に力を入れ、高い合格率につながっております。
つぼみ会と一緒に頑張りましょう。ぜひ体験授業においで下さい。
当教室の特長
・つぼみ会では、働くお母様の為に、土日の授業、講習も充実させております。詳細は直接お問い合わせ下さい。
・つぼみ会では、特にキリスト教系の学校に向けての面接対策を得意としております。ご不安な方は是非ご相談下さいませ。

教室に通わせているお母さんの声
- 合格体験記 湘南白百合学園小学校合格
小学校受験については早くから考えていましたが、両親ともに他県出身で情報がなく、具体的な志望校がなかなか決まらないまま、とりあえず両親共働きで時間がない分早めに準備を始めようと思い、新年中より家の近くの大手幼児教室に通わせ始めました。しかし1年間近く通い、志望校相談しても学校の名前をあげるだけで、学校の校風や我が子の性格に合っているかについては全く触れられませんでした。授業内容についても各単元が混ざっており、親もどうフォローしてよいか分からず、年中の終わりには森に迷ったような感覚になっていました。そんな折にホームページでつぼみ会のことを知り、ご相談した次第です。本田先生は私どもの話をよく聞いてくださり、教室のカリキュラムをしっかりとご説明くださいました。つぼみ会に通いだしてからは、単元毎に内容や家庭学習の方法についてマザーリングで説明してくださり、親子ともに各単元への理解が深まりました。以前から気になっていた娘のお行儀もご指導いただき、だんだんと良くなりました。志望校についても先生から各学校の特徴や、娘の性格に合うかどうかも踏まえて一緒に考えてくださり、決定することができました。夏になり追い込みの時期になり、母の焦りが伝わるのか、子どもの調子が悪い時期がありました。先生はいち早くそれに気づいてくださり精神的なサポートの方法を教えて頂きましたため、調子も回復し、よい状態で秋の受験期を迎えることができました。第一志望校の面接が終わり、すこし期間が空いての併願校の面接の際、娘は驚くような落ち着きのなさを出してしまいました。親としては驚愕し、第一志望校の考査の一週間前でもあり、大変不安になりました。娘と話し合い、娘はこのときに初めて、これは本番の試験なのだと理解したようで、考査は真剣にがんばると約束しました。先生にもご相談し、娘は特別なおまじないを頂き、気持ちを落ち着かせることができました。考査の日は、朝から娘は緊張を感じていたようですが、考査から笑顔で帰ってきたので、ほっとしました。併願校についても、本人が面接はうまくいかなかったけれどもう一度頑張りたいと言い、午後受験で疲れていましたが最後まで考査を受けられたことに、親としては本人の成長を感じ、嬉しく思いました。結果第一志望校、併願校ともにご縁を頂くことができました。本田先生には子どもへの細やかな学習面・精神面のご指導はもちろんのこと、親の不安や悩みに寄り添い的確なご助言を頂いたこと、親にとって孤独な道のりを伴走して頂きましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。 - 合格体験記 湘南白百合学園小学校合格
以前から姉妹ともに、できれば同じ学校に通わせたいという思いがあり、つぼみ会の本田先生には姉が小学校受験でお世話になっていたころから、ご相談させて頂いておりました。姉がご縁を頂いた小学校に付属の幼稚園がございましたので、夏頃から体験保育や施設見学会、説明会に伺いましたところ、同園のモンテッソーリ教育に魅力を感じ、幼稚園受験を考えました。ところが妹は言葉を覚え始めた2歳からインターナショナルスクールで日中ほぼ英語の環境でしたので、日本語と英語を混同して覚えており、また早生まれのこともあり受け答えもまだまだ未熟で幼く、正直今回は難しいでしょうね・・・と本田先生にご相談申し上げたところ、「せっかくのチャンスなので頑張りましょう!」と後押ししてくださったおかげで、受験する決心がつき、短期間集中でレッスンをして頂きました。当初は保育園に通っているので、母子分離は大丈夫なはず・・・と思いきや、泣いてしまいなかなか母子分離ができませんでした。ですが先生は無理に分離を進めず、娘の様子を見ながら少しずつ自由遊び、面接練習と進めて頂き、レッスン最終日近くには母子分離も出来るようになりました。 考査当日には、自由遊びではお教室で教えて頂いたとおりに自分で絵本やおもちゃの丁寧なお片付け、自分で靴を脱いで並べる、履くなどができ、2歳児でも短期間でこれだけ成長できるのかと驚きました。面接もお椅子に座ることができましたし、心配していた母子分離も泣かずにできたことに安心しました。 憧れの幼稚園に4月から通うことができるようになり、夢のようです。本田先生には姉妹ともに長い期間ご指導いただき、また急に受験を決意しましたにも関わらず、レッスン日などをご調整頂いたことに深く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 - 湘南白百合学園小学校合格 K.O様
年齢が上がるにつれて、私立の小学校の方が娘には合っているのでは無いかと言う漠然とした思いから、年少の後期からのんびりと小学生受験対策を始めました。当初は家の近くの大手のお教室に通っていしましたが、なかなか手応えを感じられずに悩んでいたところ、信頼のおける友人から紹介して頂きつぼみ会のドアを叩きました。
受験を終えた今感じることは、
・本人の特性をよく見極めることが重要
・小学生受験は、先生と家族のチームプレー
と言うことです。
我が家の娘は早生まれ。共働き家庭×早生まれで受験にはかなり不利な状態と言う現実に対して、先生は具体的な対策を一緒に考えて下さり、時に不安に駆られて心細くなってしまう母親の話も根気よく聞いて下さいました。また、先生はお勉強に対する姿勢のみならず、娘の性質を素早く見抜き、この子は褒めたら褒めた分伸びる子ですよと早い段階でアドバイスを下さいました。そのアドバイスは、受験に留まらず娘の子育て全体に対する大切な指針となりました。
夏期講習以降は本当に受験一色の生活でしたが、個々人にカスタマイズされたお勉強スタイルで、共働きで家庭での勉強時間を十分に取れない部分をお教室と分担して頂き、まさに先生とのチームプレーで走り抜け、第一志望校とのご縁を頂くことが出来たと思っています。
親にとって苦しい時期もありましたが、娘はこの数ヶ月で見違えるほど成長しました。そして、幼いながらに本人も努力の末の達成感をしっかりと味わったと感じています。
先生に出会えなければ、今の娘の姿はありませんでした。つぼみ会のお教室の全ての先生に、心から感謝しております。 - 2023年度入試 (2022年実施) 合格 K.N様
このたび、娘は憧れだった第一志望校からご縁をいただくことができました。
娘がつぼみ会に入会したのは年少の秋でした。少し早いかな...とも思いましたが、学習習慣をつけることが大切だと思い、あまり勉強を意識しない年齢からスタートしました。
大手のお教室も検討しましたが、共働きの我が家は固定制の授業に合わせることができませんでした。つぼみ会は少人数制で、土日や平日夕方でも対応していただき無理なく通うことができました。
本田先生は、子供をよく見ており、性格や家庭環境に合わせてきめ細やかな指導をしてくださります。また学習面においても、やらなければならない事、無理して頑張らなくてもいい事などを志望校に合わせてハッキリとアドバイスをくださるので、親も迷うことなく先生にお任せすることができました。 本田先生やお友達と一緒に頑張ることがとても楽しく、順調に進んでた我が家のお受験ですが、一番大変だったのは面接試験を終えてからペーパーテストまでの1ヶ月間でした。試験に向け意気込む親の気持ちとは反対に、面接試験を終えた娘はすっかり気が抜けてしまったようでした。もう勉強したくないという気持ちばかりが大きくなり、本田先生には『少しのんびり過ごし授業以外はあまり勉強しなくていいです』とアドバイスをいただきました。焦る気持ちをぐっと堪え、自宅では運動や工作のみとし、ペーパーは全て本田先生にお任せすることにしました。すると、寝て覚めてもペーパーをやっていた生活からメリハリがつき、娘の気持ちも自然と前向きになり、なんとか最後まで駆け抜けることができました。
努力の先に栄光がある事は誰もが望む事ですが、それよりも難しい事をひとつひとつクリアしたこと、大変だけど最後まで頑張れること、90分間の試験を一人で受けてきたことが、親としてなによりも誇らしいです。
お受験を通して得た全ての経験が娘の自信となり、これからどんな困難にも挑戦できると確信しています。
本当にありがとうございました。 - 青山学院横浜英和小学校合格 K.F様
息子が産まれてから漠然と小学校受験に興味があり、知識もほとんどなかったので、とりあえずということで、年小の夏頃から幼児教室の検討を始めました。
情報収集する中で、他の大手の教室では、画一的なスケジュールが組まれ、他の子と一緒に行うことになるため、まだ体も心も幼かった息子が、本当に出来るのか心配になっていたところ、個別に子どもペースに合わせて指導していただけるつぼみ会と出会いました。
まずは、勉強が好きになってもらうことが大事と考え、年小の秋ごろから、本田先生の教室に通わせていただきました。 もっとやらせた方がいいのではないかなどの親の焦りに対し、発育段階に応じて今は何をすべきなのか、何ができるようになる時期なのか、細かにアドバイスしていただき、教室でやっていただくこと、家庭でやることが明確になりました。そこで、日々の学習習慣ができたことが、今思うと重要だったと思います。
年中の秋以降(受験1年前)になると、少し難しい問題も多くなり、共働きであった我が家はどうしても家庭学習の時間が取りずらかった面がありましたが、毎日少しずつでも夫婦で協力してプリントをやる時間を確保してきました。夏期講習からは、宿題の量が多くなり、全部やりきれない時もありましたが、これまでの本田先生の指導と日々の積み重ねで、全くわからないものが少なくなっていたため、苦手なもの、スピードアップに注力することが出来ました。
ただ、この時期に他教室の模試を力試しに受けさせたのですが、入る前に泣いてしまい、以前にも習い事などで教室に入るのを嫌がり、泣いてしまったこともあったため、かなり不安になりました。本田先生に相談させていただき、おまじないや、慣れるまで模試をたくさん受験させるなどのアドバイスをいただきました。3回目の模試くらいから自分で教室に入れるようになりましたが、受験の当日まで泣かずにいけるのか親としては本当にドキドキでした。最後に試験を終えた息子が「楽しかった」と言ったときは、ほっと力が抜けました。これ以外にも、こうした学習面ではない部分のサポートもたくさんしていただき、大変助かりました。
これから新たなスタートをすることになりますが、困難にぶつかった時など、家族全員で頑張ったこの経験は必ず将来に活かされると思います。本田先生には、最後の最後までサポートしていただきまして、本当にありがとうございました。 - 合格体験記 聖ヨゼフ学園合格 S.T様
娘は年少の3月から本田先生にご指導いただきました。
早生まれで成長がゆっくりなため、塾選びには苦労しましたが、初めてつぼみ会を訪れたとき、本田先生の受験に対するお考えや成長に合ったきめ細やかなご指導方法をお聞きし、すぐ入塾を決めました。
当初は無理なく基礎から学ばせていただきましたが、新年長の11月からは勉強量も増え難易度も高くなり、成績が伸び悩むこともありました。本田先生に幾度もご相談をし「早生まれは夏以降に必ず伸びます。今は焦らず子供に合ったペースでやりましょう。大丈夫ですよ。」といつも励ましをいただき、本田先生の言葉を信じコツコツと勉強を積み重ねていきました。夏以降は個別授業も増やし、基礎固めや総復習をやっていただきました。
苦手な問題が解けるようになったり、お家では積極的にお手伝いをしてくれたり娘の成長を感じる時期でもありました。
受験当日は親の心配はよそに、朝から娘は「試験は何するかな、楽しみだね」と晴れやかな表情で試験に臨むことができました。
私のもとに帰ってきたとき笑顔で「とっても楽しかったよ」と言った娘の姿は忘れられません。
念願の第一志望に合格いただいたのも、本田先生のきめ細やかなご指導とアットホームな雰囲気の中、一緒に頑張ってきたお友達や励まし合い支えてくださったお母様方のおかげと心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。 - 合格体験記 湘南白百合合格 R.S様
娘は4月に、志望の小学校に入学致しました。楽しそうに通う姿を見て、本当に嬉しく思っております。早生まれで幼く、内気な性格の娘に合ったお教室を探していたところ、インターネットでつぼみ会を見つけ、年少の冬から通いはじめました。
つぼみ会は、少人数制で、ひとりひとりを細かく見て下さいます。また、基礎からしっかり、解らないところは根気よく教えて下さいました。ですので、娘のペースで、少しずつ確実に成長することが出来ました。
年長の夏以降、いよいよ受験が現実味を帯びてきました。模試を数回受けましたが、泣いてしまい、結果は全て最下位付近でした。散々な結果に落ち込みましたが、本田先生から、模試が出来なくても受かりますからと仰っていただきました。9月になり、面接がありました。内気な娘は、挨拶は出来たものの、恥ずかしがって下を向いてしまい、ほとんど答えることが出来ませんでした。面接後、心が折れ、受験校を変えようと他校にも出願しましたが、本田先生は、本番が出来れば受かります、早生まれは最後まで伸びます、と励まして下さいました。また、他のお母様方にも、「諦めちゃだめだよ!」と励ましていただき、そこからは、落ちても仕方ないと開き直り、最後まで諦めずに頑張ることにしました。最後の10月は、ほぼ毎日、祖母に送迎をしてもらい、個別授業に通いました。
模試で泣き、面接でしゃべらなかった娘が、試験当日、楽しかった!と言って帰ってきたことに、大変驚きました。当日の夜、合格発表でしたが、マウスをクリックする手が震えました。「合格」の文字を見て、先生に泣いて電話致しました。本人が自分の力で勝ち取った合格です!娘をたくさん褒めました。今、小学校に元気に通う娘を見て、本当に諦めなくてよかったと思っています。
本田先生は、ひとりひとりの子をしっかり見てくださるだけでなく、親の心のケアまでしてくださり、最後まで諦めず、こうしてご縁をいただくことができました。また、私は仕事が忙しく、授業に行けないこともありましたが、柔軟に対応をしていただき、大変有難く存じました。
最後になりますが、この場を借りて、本田先生、体操の植田先生に心より御礼申し上げます。また、素敵なお子様やお母様との出会いに、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 - 合格体験記 湘南白百合学園小学校合格 H.M様
つぼみ会に2年間通塾致しました。
考査が早い時間なので、一週間の体調管理と時間管理が思っていたより大変でしたが、娘もそのあたりを子供ながらに理解し、親子で頑張りました。先生にも何度もいろいろなご相談に乗って下さり、実技と精神面のサポート、子どものモチベーションの維持にご尽力頂き感謝いたします。又、個々の持っている可能性や現状改善についても細かくご指導下さり、親としても子どもの小さな変化を共有することができ、安心して受験することができました。
今年はコロナの影響がどの位あるのだろうと心配していましたが、この状況での受験は皆さん同じなので、親は慌てずゆったりとするのが大事だなと感じました。志望校について悩んでいた時、先生からのお言葉で「ご縁を頂ける学校が(子どもにとって)会う良い学校ですよ」というのが、とても心に響きました。)小学校へ進学した後も、つぼみ会で親子共々教わったことを忘れず子どもの個性を大切にし、邁進してまいります。 - 合格体験記 日本大学藤沢小学校合格 K.N様
息子が年中になった時に小学校受験を考え始めました。つぼみ会の体験授業に参加した息子から「楽しかった、また来たい」と聞き、楽しく通えそうだと感じ入会しました。年長の夏季講習前に復習が不足しているので頑張ってください、と先生からお話がありました。もう少しつぼみ会のプリントを頑張ろうと息子にも話し、夏休み前より勉強量を増やしました。夏休みは自宅学習の後、つぼみ会とハードな毎日でしたが、先生から学力が伸びてますと言っていたただき、息子も自信がついた様子でした。直前期は幼稚園もあり、ハードな毎日でしたが息子がつぼみ会に行きたくないと言ったことは一度もありませんでした。本田先生との個別授業も大好きで、受験前日の夕方も個別授業を受け、息子は自信を持って当日を迎える事ができました。受験当日は午前午後と2校受験したので、午後はバテてしまうかなと心配していたのですが、試験終了後は難しかったけどわかったと頼もしい言葉を言ってくれました。日本大学藤沢小学校から合格をいただき、息子も入学することを楽しみにしています。初めての小学校受験で不安なことも多く、志望校や家庭での過ごし方など何度も相談にのっていただきました。息子の性格にあった指導をしていただき、最後までのびのびと楽しく通うことができ感謝しております。本当にありがとうございました。 - 合格体験記 精華小学校合格 M様
2人の息子が無事、精華小学校に合格できましたのも先生の木目細かいご指導の御蔭です。本当に感謝しております。 兄を初めて先生のところに連れて行った時には、私も受験のことは全く分からない状態でした。それが6月。 先生の優しい応対と授業の楽しさに息子が勉強したいと言い出しました。受験は、10月です。4ヶ月しかありません。 主人と相談し、本人のやる気と広い意味で(たとえ合格しなくても)彼の力になると信じ、つぼみ会に入会しました。 授業を受けるたびに息子が知らないことを知る喜びを感じているのが伝わってきました。終了していた授業の内容も丁寧にフォローしていただいたお蔭で、終始楽しい時間を過ごさせて頂いての合格。私共もびっくりしました。そして、入学した精華小学校は、息子にを伸ばしてくださる本当に良い学校で、いつも先生に感謝しておりました。 そして、弟です。タイプの違う弟は、早生まれという事と、自分でやる気にならないとなかなか動きません。受験は難しいと思っていました。年中の後半のある日「つぼみちゃん(兄の時の愛称です)行ってみる?」と言ったところ、「行く!」と待ってましたとばかりです。弟は、半分受験を諦めておりましたが、本人が「お兄ちゃんと同じ小学校に行きたい」というので、先生にはご迷惑をかけてしまうと思いながら事情をお話しして勉強を見て頂くことになりました。何より感謝しておりますのは、本人をやる気にさせて頂けたことです。たくさん褒めて頂いて早生まれの息子に自信が出てきたのです。そして、無事に合格。感謝の言葉もありません。絵がどうにも得意じゃないのねって感じだった息子が、「小学校で図工の先生に褒められた」と嬉しそうに帰っていました。先生のご指導は、ずーっと続いて行くんだと感じました。小学校受験は、息子たちの人生のほんの通過点ですが、まだ幼いこの時期に先生のおかげでステップアップ出来たことは、本人たちにとっての宝物になったことでしょう。 - 合格体験記 聖心女子学院初等科合格 D様
つぼみ会に入会したのは年中の秋でした。 先生の木目細かいご指導のもと、楽しみながら力を付け、自信を付けていく娘の姿がよく伝わって参りました。 また、夏休みに伸び悩んでいたときには居残りで親子で喝を入れていただいたことをきっかけに親子でもう一度頑張ろうと奮起したことも今となってはいい思い出です。 困難にぶつかった時は、娘の問題点を的確に示しアドバイスを下さったこと、母の私には先生が寄り添い、親身に相談に乗って下さった事が本当に心の支えになっておりました。 志望校を決めるのに悩んでいた時には、娘の可能性を信じ、そっと背中を押して下さったこと、受験当日のスケジュールまでご相談に乗っていただき、安心して試験当日を迎えられたことも結果に結びついた要因の一つだと感じております。 試験日、「お母さん頑張ってくるね!」と笑顔で会場に向かった娘の背中が一年前より大きく逞しく感じました。ここまで成長できましたのも、娘の力を引き出して下さった先生のお力添えのお陰だと思います。 そして同じ目標を持ち一緒に頑張ったお友達や、共に悩み涙し、励まし合ったお母様方とつぼみ会で出会えたから大変な受験を乗り越えられたと感じております。本当にありがとうございました。 まだ、新たなスタートラインに立ったばかりですが、これからの道程で困難にぶつかった時、この経験が娘の力となると信じております。 - 合格体験記 東京女学館小学校合格 A様
年少の12月から約2年間、本当にお世話になりありがとうございました。 勉強の面ではつぼみ会にお世話になっていたおかげで、力がついていったと思っています。 けれども、それより何よりも、いつも母親である私の相談を親身になって聞いて頂き、励まし続けて下さったことに、言い尽くせない程感謝しております。 どう考えてみましても、決して良い母親とはいえない私が、何とか受験生活を乗り越え、無事に合格を頂けましたのは、ひとえに先生のおかげです。 娘は、つぼみ会が大好きで、通うことを嫌がらなかったことも、私にとってはありがたいことでした。 全てのことにきめ細かくご指導、アドバイス、フォローして頂きました。先生との出会いがなかったら、どうなっていただろうと恐ろしく思います。 また、女学館のAOの推薦書の件では、前日に急にお願いしたにもかかわらず、快くお引き受け頂き、ありがとうございました。一般入試でご縁を頂きましたのも、AO受験したからこそとも思います。 神奈川の試験が終わった後、女学館の入試までは、娘の調子が悪く、つらい時期でした。 AOで落ちた後も翌日試験に臨む気持ちになれないところ、「絶対に試験を受けたほうが良い」と背中を押して頂きましたことを感謝しております。 先生、本当にありがとうございました。 - 合格体験記 田園調布雙葉小学校 W様
つぼみ会との出会いは、娘が年少の夏の体験クラスでした。 先生は本当にお優しく、3月生まれの娘のペースに合わせて時にはお休みの月も入れながら、成長を見守って下さいました。また、何より不安な母親の気持ちに寄り添って下さり、励まし、相談にのって下さいました。 3月生まれの小受は本当に厳しく、何度も受験を諦めかけました。ただ、自分の経験からもチャンスだけは与えたいと、先生方の励ましを受けて日々を繋ぎました。 今は、親子でご縁を頂けたことを喜び、楽しい学園生活を送っております。つぼみ会でなければ、苦しい受験生活を乗り越えられなかったと思います。 - 合格体験記 暁星小学校合格 I様
つぼみ会には年少の秋からお世話になりました。小学校受験をするかどうかもまだ決まっていない段階でしたが、良い教室がないかと探していたところ、つぼみ会に巡り会いました。 同時に大手の教室もいくつか見学させていただきましたが、先生の優しいお人柄に加え1人1人丁寧に見て下さるつぼみ会にお世話になることにしました。 息子はつぼみ会が本当に大好きで、入試直前の準備が大変な時期でもつぼみ会に行って先生やお友達に会うことを楽しみにしていました。 年長の夏休みや入試直前には、志望校向けのコースがある都内の教室の受講も考えましたが、息子が他の教室に行くことを嫌がったこともあり、最後までつぼみ会一本で準備を進めることにしました。 その際にも先生は本当によく相談にのって下さり、二次対策に志望校別模試を多めに受けましょう、など的確なアドバイスを下さいました。また、息子の進度に合わせて、最後の授業の形を変えて対応して下さったりなど、一人一人にあったプログラムを組んで下さいました。 そして何よりも先生には精神面を支えていただきました。息子は年中の冬あたりから反抗期を迎え、私もそんな息子を扱いかね、とても受験どころではない状況に何度も受験を断念しようと思いました。その時にも、今は無理に勉強させずに様子を見ていきましょうと、決して無理強いすることなく息子をみて下さいました。 また、模試の結果が最後までふるわず、この際志望校を切り替えるべきなのかと悩んだ時も、先生は息子の可能性を最後まで信じて下さり、私達を励まして下さいました。そうした先生の信頼に支えられ、息子は受験を通して一回りたくましく成長したように感じます。 志望校からご縁をいただけたのも全て先生のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。 - 合格体験記 清泉小学校合格 T様
娘が年中の秋に、両親の勧めもあって小学校受験をすることを決めました。 受験の知識は殆どなく、何から始めたらいいか全くわからない状態でした。 そんな時につぼみ会のHPを見て、少人数だしちょっと体験させてみよう、そんな軽い気持ちでつぼみ会の門を叩きました。娘は授業がとても楽しかったらしく、ここに通いたい!!とやる気でした。先生は、受験に関して知識のない私にも丁寧に説明してくださいました。この先生なら安心して娘を任せられる、そういった印象でした。 でも受験は先生と娘だけが頑張ればいいものではないと、すぐに気付かされました。お勉強はもちろん、家庭内での躾、マナー等、女子難関校を目指していた頃は、娘も私も毎日泣いていました。娘が精神的に不安定になり、このまま受験してもいいのだろうかと、毎日悩みました。そんな時、先生の温かいお声かけと激励を受け、受験について再度考え直す事にしました。難関校になぜ行かせたいのだろう、娘にあっている学校は他にもあるのではないか…主人と納得いくまで、娘の将来、教育について話し合いました。清泉小学校の説明会に伺ったのはそんな時で、校長先生の講演、生徒さんの様子を拝見し、娘にぴったりだわ!と目からウロコが落ちる、そんな感覚でした。先生にも、お嬢様、お母様にとても合う学校だと思いますよと後押しされ、清泉小学校合格に向けて家族で頑張ることにしました。 そこから受験までは、本当に家族が一丸となって頑張るという感じで、毎日充実した日々でした。先生は、娘の勉強面だけでなく、精神面のフォローも本当に良くしてくださいました。もちろん、母親の私にも学校が求めている母親像のレクチャーもしてくださいました。あの一年間で、娘も私も大きく成長した気がします。 結果、合格を頂けて娘は毎日楽しく小学校に通っております。先日も、「お母さん、清泉小学校に入れて本当によかったー」と言ってくれ、親として嬉しい気持ちでいっぱいです。 清泉小学校に合格できたのも、全て先生のお陰だと思っています。娘も頑張りましたが、本当に親身になって指導していただきました。本当にありがとうございました。

イベント情報・お知らせ
○年長GW講習のお知らせ!
全て後日志望校相談面談付き。
※お申し込みは、2023/4/14迄
日 程: | 年長横浜 女子難関コース120分 58,000円 2023年4月29日 14:00〜16:00 2023年5月2日 16:00〜18:00 2023年5月3日 14:00〜16:00 男女共学コース 120分 58,000円 2023年4月29日 16:00〜18:00 2023年5月3日 16:00〜18:00 2023年5月4日 14:00〜16:00 自由が丘男女難関コース 58,000円 2023年4月29日 10:00 2023年5月3日 10:00 2023年5月4日 10:00 年中横浜GW講習 3回 30,000円/4回 38,000円 2023年4月23日 13:00〜14:15 2023年4月30日 15:00〜16:15 2023年5月3日 11:00〜12:15 2023年5月4日 11:00〜12:15 年中自由が丘GW講習 3回 30,000円 2023年5月3日 13:00〜14:15 2023年5月4日 13:00〜14:15 2023年5月7日 15:00〜16:15 |
---|
○自由が丘教室時間割のお知らせ!
自由が丘年長クラス90分
土曜日 10:00
自由が丘年中クラス60分
土曜日 16:00
月曜日 17:00
※自由が丘の年長個別のご相談は土曜日、月曜日、金曜日が可能です。
○小学生フォローアップコース開講のお知らせ!
小学生フォローアップコースを開講 過去小学校受験コースを受講された生徒様の保護者様から、継続して通いたいとの嬉しいお声を頂き、常設に至りましたコースです。
・小学生のうちから学習の習慣をつけたい
・私立小学校の学習内容に無理なくついて行きたい
・中学受験に向けハイレベルの学習を始めたい
・お家ではご家族の時間を大切にしたい
といったニーズに応えられるプランをご用意し、横浜雙葉小中高出身講師が担当いたします。 私立、公立それぞれの学習スピードに合ったコースがございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
また、小学校受験コースも随時募集致しております。保育園・幼稚園問わず、新年中・新年長のお子様を対象に、お仕事されている保護者様も多く通われています。皆様のお問い合わせ、心よりお待ち申し上げます。
対 象: | 小学校1〜3年生 過去生徒様の小学校: 公立小学校、湘南白百合小学校、横浜雙葉小学校、聖ヨゼフ小学校、捜真小学校、横浜英和小学校、清泉小学校 |
---|---|
使用教材: | 奨学社 ハイレベ問題集 算数・国語・読解力 ※小学校学習指導要領に比べ、難易度が高い問題集 奨学社 最レベ問題集 算数・国語 ※難関私立小学校でも実際に使われる、標準から最高レベルまでの問題が揃った問題集 |
曜日・時間: | 1年生 土曜日 13:00〜14:30(90分) 2年生 金曜日 16:30〜18:00(90分) ※宿題など別内容ご希望の方は、個別指導にて承ります。是非ご相談ください。 |
費 用: | 国算コース受講料 月2回 20,000円/月3回 30,000/月4回 35,000円(国算英の場合は2回 27,000円) 入会費 20,000円 年間経費 小学生コースは無料 |
お得な情報
○兄弟割引があります!
○会員の方には、これまでに合格された方がお書きくださった「入試アンケート」をご覧いただけます!
コンクール・合格実績
2023年度 | 小学校:
幼稚園:
|
---|---|
2022年度 | 小学校:
幼稚園:
|
2021年度 | 小学校:
幼稚園:
|
2020年度 | 小学校:
|
過去の 合格実績 |
小学校:
|

コース案内
-
○年長レッスン
※年長クラスは全員の合格の為に、志望校、月齢などにより、こちらで曜日を指定する場合もあります。
- ○年中レッスン
- ○個別レッスン
- ○面接練習
- ○運動指導
諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 20,000円 | |
※諸費用 年長 36,000円/年中 11,000円 | ||
費 用 | 種別 | 金額および備考 |
年長クラス | 90分〜120分 50,000〜55,000円 | |
年中クラス | 20,000円 | |
年長個別 (60分) | 10,000円 | |
年長個別 (90分) | 15,000円 | |
中受、私立小向け算数・国語文章題教室 | 20,000円 | |
中受に役立つ空間認識パズル教室 | 10,000円(算数とセットで受講の場合 5,000円) | |
面接練習+ 願書添削(3回セット) | 30,000円 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 定員 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
年長クラス | 16:00〜17:30 | 14:00〜15:30 | 14:00〜15:30 | 15:30〜17:00 | 10:00〜11:30 | |||
年中クラス | 18:00〜19:00 | 15:30〜16:30 | 14:30〜15:30 | |||||
年長個別(60分) | ご相談の上決定いたします。 | |||||||
年長個別(90分) | ご相談の上決定いたします。 | |||||||
面接練習 | ご相談の上決定いたします。 | |||||||
幼稚園受験 | 午前中のみ。要相談 | |||||||
行動観察・指示行動 指示工作クラス |
11:30〜13:00 (第4) |
|||||||
※幼稚園受験、小学生は個別に相談下さい。 |
地図(略図)
