「見て・触って・表現する」創造性開発アトリエかるがも教室|幼児教室探しの『幼児教室どっとこむ』

資料請求する
資料請求する
お教室対象年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳
カテゴリー 情操教育/造形・絵画/子育支援/知能開発/その他

知力・表現力を養う3歳からの体験教育プログラム
「見て・触って・表現する」創造性開発アトリエかるがも教室

よみがな かるがもきょうしつ 創立 1993年4月
教室名 かるがも教室 代表者 志村 裕子(しむら ゆうこ)
所在地 〒184-0012
東京都小金井市中町4-5-11
入室テスト 無し
電話番号 042-387-5000 対象年齢 3〜6才(12才まで)
受付時間 HP「お問い合わせ」よりお問合せ下さい
お電話の場合 水・土 10:00〜18:00
1クラスの生徒数 6名
FAX番号 042-387-1171 スタッフ数 常勤2名・非常勤4名
最寄り駅 中央線「武蔵小金井駅」より徒歩8分
個別指導 行っていない
ホームページ https://www.karugamo-studio.com/
送迎 無し
E-mail karugamo-post@nifty.com 駐車場 有り(6台)

代表者からのごあいさつ

子どもは自分の発見や驚きを、絵や立体に表現することが大好き。
でもなぜか、「お絵かきは難しい」という子どもの声をよく聞きます。
彼らを躊躇させているのは、「本物そっくり」「見たまま」に描くことへの気負いです。
けれど本来、子どもの絵に求められているのは、写実力やお手本の模写ではありません。
色やかたちも含めて、子どもが感じている世界を、絵の中にそのまま表現することが求められています。
ではどうしたら、感動や発見など「出来事」を楽しく描くことができるのでしょうか。

「con anima お絵かきメソード」
かるがも教室では、独自の「con anima お絵かきメソード」を基にアートワークを指導しています。(「con anima」とは音楽用語で「生き生きとした活気を吹き込んで」という意味)
出来事の絵には、「成り立ち」の法則があります。状況を組み替えるコツを知り、実体験の表現を積み重ねることによって、感じたままの世界を楽しく表現することができるようになります。
当教室は長年、子どもの脚本による指人形劇や子どもの脚本・撮影によるお話しムービーを発表し、お話つくり指導の実績も積んできました。子どもたちの「出来事」を表現する創造力の原点は、幼少期から身につける構成力、即ち「ごっこ遊び」で培われる構築力です。「ごっこ遊び」の中で子どもは「見立て」「他視点理解」を学び、関係性や意味を再構築します(お話つくり=ナラティブ)。この「ごっこ遊び」の効用は、学術的に実証されています。

そこで当教室では、アートワークの中に積極的に「お話つくり=ナラティブ」要素を取り入れて豊かなイメージを育て、プログラムの特徴である@絵と立体の相互作用A実体験の積み重ねによって、表現する楽しさを教えていきます。かるがも教室では、30年の経験と新しい専門知識に裏付けられたアート教育プログラムを用いて、一生ものの創造力を養います。
砂場遊び!砂場遊び!砂場遊び!
資料請求

当教室の特長

☆プログラムの特徴
●「絵・立体」の相互作用
「con anima お絵かきメソード」では「出来事」のイメージを発展させるため、必ず立体制作(粘土・紙)を並行します。背景や状況など舞台装置も利用しながら、立体制作する中でイメージを具体的にかたちづくり、「ごっこ遊び」するように発想を展開します。そして立体制作から得た具体的なイメージを、「お絵かき」にフィードバックしていきます。描きたいことが多すぎて困るようになり、苦手意識は消えてしまいます。
「絵・立体」のイメージの相互作用は、小学生になると、「絵・立体・ことば」の相互作用に発展し、文章つくりを自在に楽しむことができるようになります。子どもたち(小4以上)が作った「お話ムービー」をYou Tubeで限定公開しています(視聴ご希望の方はご連絡ください)。

●実体験の積み重ね
実際に五感で知る体験からは、机上より多くの感動や発想が得られます。
当教室では、身近な生きものや植物と直接出会う機会を設け、表現の源となる実体験を積み重ねていきます。
「子どもビオトープ」もその一つ、子どもが自分で植えて育てて、そこに生きる生き物と知り合う場です。
小さくても「継続する自然」であることが重要、自然の変化が子どもたちの好奇心や考える知力をどこまでも深めてくれます。
砂場遊び!砂場遊び!砂場遊び!
資料請求

教室に通わせているお母さんの声

  • 教室での体験は、この年齢でしか感じることのできない楽しさや発見など、子どもがまっすぐに成長していく上でとてもプラスになっています。実体験を通して観察力や集中力が身に付きました!好奇心のかたまりです。(年長男児の保護者)
  • 兄が5年間、本当に楽しく通わせていただき、家族だけではできない体験をさせて頂いたこと、つまずいた時にも先生にアドバイスを受けて親も一緒に学んで行けたことを感謝しております。個人個人を、しっかり見守って頂いてうれしいです。兄と同様に、弟もよろしくお願いします。(ご兄弟で来て頂いている方)
  • 自分で育てたカブト虫を大事に世話していて、飼い方の本や工作が家にあふれ、長い夏休みの生活を自分自身で楽しく夢中に過ごしています。クワガタ虫やてんとう虫の登場するカブト虫の物語本まで作り、「かるがも効果」を実感しています。(年長男児の保護者)
砂場遊び!砂場遊び!
資料請求

イベント情報・お知らせ

ホームページリニューアルのお知らせ!

かるがも教室公式ホームページをリニューアルしました!
日々の様子を実感で知るブログもあります!
かるがも教室公式ホームページはこちら

かるがも教室ギャラリー

4月、子どもたちは、ビオトープの池に足の生えかけたオタマジャクシを放しました。
オタマジャクシは小さなカエルになって陸に上がり、庭のあちこちに住んでいます。 秋にはいつの間にか、4センチ近い子どもカエルになりました。
「どこにいるかな?」いつも捕まるので、野生なのに人を怖がらないカエルになりました。
 → かるがも教室公式ホームページはこちら

「ビオトープにカエルを呼ぼう」

4月 オタマジャクシがカエルになった

7月 大きくなったね

10月 大きくなって家さがし

カエル(年中男児)

エサを捕るカエル(小2男児)

えんどう豆たくさん取れた

ウツボカズラ

ウツボカズラの家族(年中男児)

お豆マン(年長女児)

「子どもビオトープ」新設のお知らせ!

様々な配慮を求められる日々だから、子どもたちには自らの手や目でたくさん経験してほしい。
そんな思いから、かるがも教室では「子どもビオトープ」を新設しました。
子どもが触れ、試せる、挑戦できる小さな自然です。
発見が感動となり、小さな疑問が自然への興味を育てます。豊かな表現力の源となる、豊かな体験を培います。

種をまいて芽を育て土に植える、花が咲くかな?
どんな実かな?
土が違うと、どうして花の色が違うんだろう?
ひょうたん池には水稲や蓮、ドジョウはどこで寝るのかな?
どんな水辺にすればトンボが来てくれるかな?
バッタが好きな草を集めた雑草畑、誰が来てくれるかな?

 → かるがも教室公式ホームページはこちら


お花に水をあげるとカエルも喜ぶ(小1女児)

バッタの穴場(雑草あつめました)

代表 志村先生の著書が発売されました!

 『孫の心をわしづかみにする遊び 77』  PHP研究所より2011年12月刊行
 この1冊で孫との時間が変わります。
 体力がなくても大丈夫。
 身近なものを使った簡単な遊びを紹介しています。
 ばぁば・じぃじの手から生まれるおもちゃに孫の目は釘付け!

 PHP研究所2022年2月10日 第1版第6刷発行
 PHP Institute, Inc. 2016年1月20日 べトナム版刊行
 PHP Institute, Inc. 2019年2月15日 タイ版刊行

資料請求

コース案内

○前年少クラス
幼稚園の年少前の2・3歳児
○幼稚園レギュラークラス
年少・年中・年長
○小学生レギュラークラス
小1〜小6
○年1回市民ホール・ギャラリーにて発表会を催しています

展示発表会2021

お話ムービー撮影中

お話ムービー(YouTube限定公開中)
※お話ムービー2021・2022(作品)はYouTube限定公開中です。視聴ご希望の方はご連絡下さい。
※その他にお話会や共同遊びなどのイベントがあります。
資料請求

諸経費(税込)

入会金 種別 金額および備考
入会金 33,000円
※お得な兄弟姉妹割引あります
月 謝 種別 金額および備考
レギュラークラス
(年少・年中・年長・小1・小2・小3)
14,850円
※ご兄弟姉妹が同時入会している場合は、1人目 14,850円・2人目 12,000円
上級生クラス(小4・小5・小6) 10,000円
前年少クラス 2,000円/60分 1回 ※登録制1回ごとの会費制
資料請求

スケジュール・教室内容(時間割など)

教 科 定員
前年少クラス              
レギュラークラス幼稚園 年少 6名     14:00〜15:00     8:50〜10:00 9:00〜10:00
年中         11:20〜12:30
年長         10:05〜11:15
小学生レギュラークラス 小1中心 6名     15:00〜16:20
(↑小5・小学生混合)
16:30〜17:50
(↑小6中心)
    13:00〜14:20
小2中心         14:30〜15:50
小3〜5         16:00〜17:30
小6
(日曜のみ登録制)
          10:10〜12:00
※時間帯が、若干変更することがございます。
資料請求

地図(略図)


資料請求をする。

資料請求の前に必ずこちらをお読みください!

pagetop