カテゴリー | 情操教育/小学校受験/造形・絵画/子育支援/知能開発/家庭教師/その他 |
子供のための絵画造形教室。小学校受験にも対応。
絵画教室キャンディブックス
よみがな | かいがきょうしつきゃんでぃぶっくす | 創立 | 2012年 |
教室名 | 絵画教室キャンディブックス | 代表者 | 阪尾 真由美(さかお まゆみ) |
所在地 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-24-11-2F |
入室テスト | 無し |
電話番号 | 03-6338-2165 | 対象年齢 | 2〜6才 |
受付時間 | 10:00〜12:00 (月火木金) | 1クラスの生徒数 | 9名まで |
FAX番号 | − | スタッフ数 | 常勤1名・非常勤2名 |
最寄り駅 | 京王線「笹塚」駅から徒歩3分・ 小田急線「東北沢」駅から徒歩13分 |
個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://www.candybooks.net/ | 送迎 | 無し |
candybooks@nifty.com | 駐車場 | 無し |
※授業中で出られないことが多いため、メールでのお問い合わせをおすすめします。 |
代表者からのごあいさつ
創造する楽しさを子供たちに伝えたいので、ドキドキワクワクするような提案を日々考えています。
ひとりひとりの個性を大切にし、のびのびと制作に取り組める環境作りに努めていきます。
ひとりひとりの個性を大切にし、のびのびと制作に取り組める環境作りに努めていきます。
当教室の特長
「絵画造形クラス」
2才〜小学生。9人までの少人数制です。絵画と工作半々のカリキュラムで、用意した素材やテーマから、自由度の高い制作を促します。
「小学校受験絵画工作クラス」
新年長〜年長。難関私立小対応の少人数制グループレッスンです。個人レッスンも可能です。
基礎から応用までバランス良く取り入れて、描きたいイメージを自分らしく表現できるようにしていきます。
試験の直前でも、その後小学生になってからも、絵工作が大好き!と言ってもらえるような指導を目指します。
「小学校受験 絵画工作コースプライベートレッスン」
個々の得意分野や志望校に合わせたカリキュラムで指導します。
「絵画造形コース プライベートレッスン家庭教師」
教室が遠く通いづらい方や、描きたいものや作りたいものがはっきりしていて一人でじっくり制作したい方向けです。
※プライベートレッスンの体験は、レッスン料金が半額になります。いずれも、子ども好きで、絵の専門知識のある美大卒・美大生の講師が指導致します。

2才〜小学生。9人までの少人数制です。絵画と工作半々のカリキュラムで、用意した素材やテーマから、自由度の高い制作を促します。
「小学校受験絵画工作クラス」
新年長〜年長。難関私立小対応の少人数制グループレッスンです。個人レッスンも可能です。
基礎から応用までバランス良く取り入れて、描きたいイメージを自分らしく表現できるようにしていきます。
試験の直前でも、その後小学生になってからも、絵工作が大好き!と言ってもらえるような指導を目指します。
「小学校受験 絵画工作コースプライベートレッスン」
個々の得意分野や志望校に合わせたカリキュラムで指導します。
「絵画造形コース プライベートレッスン家庭教師」
教室が遠く通いづらい方や、描きたいものや作りたいものがはっきりしていて一人でじっくり制作したい方向けです。
※プライベートレッスンの体験は、レッスン料金が半額になります。いずれも、子ども好きで、絵の専門知識のある美大卒・美大生の講師が指導致します。


教室に通わせているお母さんの声
- 志望校の傾向をしっかりと踏まえつつ、娘の個性も活かしながらご指導頂きました。
親がつい口出ししてしまい「絵は嫌い」と言う娘に申し訳ない気持ちと何とかしなくてはと思い、年中時にお教室に入会致しました。
いつの間にか「描かされる絵」ではなく、生き生きと動きがあり表情の豊かな子供らしい絵を描くようになりました。工作もいろいろな素材やテーマを与えて下さり、沢山の作品を作ることができました。試験本番前には「今までこれだけの工作を作ったんだ」と娘の自信になりました。
小学生になった今も、手を動かし物を作ることが大好きになり、ここまで導いて頂いた阪尾先生には大変感謝しております。
(合格者の声:雙葉小学校・昭和女子大学附属昭和小学校・洗足学園小学校・慶應義塾横浜初等部合格(補欠含)) - 小学校考査の前には、適切で冷静なご指導で、技術的な事はもちろん、精神的にも支えていただき、感謝しておりました。 就学後改めて通い始めましたが、毎回の作品発表をみていましても千差万別、皆それぞれの仕上がりで、苦手意識の強かった娘も、絵を描いたり、こだわりを形にする作業を、楽しめるようになって参りました。
(早稲田実業学校初等部にお通いの小学生のお母様) - 絵を描く、工作をするということが日常生活にない我が家でしたので、子供には創造することの楽しさを味わえる環境を与えたいと思い通い始めました。
型にはめない指導と、ちょっとしたコツをいただくことで、生き生きとした作品を作れるようになりました。子供は、上手にできるようになると自信もつき、創作活動を楽しめるようになりました。
そんな上の子を見て育った下の子も早くから行きたがり、通ってます。
(兄:筑波大学附属小学校合格/妹:早稲田実業学校初等部合格)



イベント情報・お知らせ
○2024年度入試 合格速報!
2024年度 |
|
---|
○ 国立小学校 直前講習2023のお知らせ!
90分レッスンの中で、たくさんの指示制作を行います。
お子様の間違いやすいところやうまくいかないポイントについて分析し、 今後の対策についてお話いたします。
?実際の試験に近づけるために、指示動画をプロジェクターで再生します。動画を見る姿勢もチェックします。
日 程: | 2023年9月17日(日) 16:00〜17:30 2023年9月23日(土・祝) 10:00〜11:30 2023年10月9日(祝・月) 15:15〜16:45 2023年11月12日(日) 16:00〜17:30 2023年11月19日(日) 16:00〜17:30 2023年11月26日(日) 16:00〜17:30 2023年12月3日(日) 16:00〜17:30 2023年12月10日(日) 16:00〜17:30 ※11/19までは、 巧緻性(短時間)制作を3〜4個と巧緻性(長時間)制作を6〜8個行います。 ※11/26以降は巧緻性(長時間)制作のみを7〜8個行います。 個数は制作内容・所要時間によります。 |
---|---|
費 用: | 外部生は入会金なしの下記料金で受講可能です。 8,000円/1回 ※内部生料金 入会費 5,000円/6,900円/1回 |
備 考: | 制作をする中で、苦手なことが「指示を最後まで見て覚える」点にあるようでしたら、どんどん制作し、覚えるポイントを身につける対策がおすすめです。 |
→ 国立小学校直前講習の詳細はこちら |
○新年長クラスについてのお知らせ!
新年長クラスは、2023/10/29(日)以降毎週開講。
日曜日 14:15〜15:45
水曜日 13:30〜15:00
○絵画造形クラス「11月・12月のカリキュラム」!
11月 | 「絵画造形クラス」 @第2回絵画教室内絵画コンクール A第2回絵画教室内絵画コンクール Bクリスマスペーパーハウス制作 Cカッティングボードツリー制作 「火曜日 幼児クラス」 @絵画コンクールと工作 A絵画コンクールと工作 B落ち葉アート Cクリスマス工作 |
---|---|
12月 | 「絵画造形クラス」 @龍水墨画 Aローラーシール版画 B年賀状(高学年→消しゴムはんこ・低学年以下→芋版) Cうちわ熊手工作 「火曜日 幼児クラス」 @クリスマスの絵・工作 A冬の絵・工作 Bお芋版画 Cうちわ熊手工作 |
○指示工作セットリニューアルのお知らせ!
全品送料無料(ポスト投函の配送)
1セットに10工作入っています。
※ハサミを使うセット以外は必ずちぎる制作です。
→ https://www.candybooks.net/movie/(サンプル動画も視聴できます) | |
料金等: | 夏のお試しセット 4,500円 おばけやしぜんセット 5,000円 ハサミを使うセット 5,000円 たべものセット 5,000円 いきものセット 5,000円 巧緻性セット(20個) 4000円 |
○オンラインレッスン販売開始のお知らせ!
現在お試しセール中です!
7,000円 → お試し価格10%OFF 6,300円 (会員様は更に1,000円引き)
「小学校受験絵画クラス」にて、年中〜新年長で指導する人物画の基本内容を動画にしたものです。 @人物画基本 A人物画発展 B生き物編 基本的な人体や生き物の描き方や構図、背景、それらを使って日常のさまざまな絵に応用する指導をメインとしています。 |
|
→ ホームページのショップから詳細をご覧いただけます! |
○書籍出版のお知らせ!
はりねずみのピートが拾ったのは、空に描ける魔法のペン。 雲の形を使っておえかきする、ワークブック仕様の絵本です。
書名等: | ![]() さかおまゆみ著 1,650円(税込) |
---|---|
→ こちら(amazon)から購入可能です! |
○新規開講のお知らせ!
日 程: | 毎週金曜日 16:30〜18:10 毎週土曜日 13:30〜15:10 |
---|---|
担 当: | 金曜日担当 清水和子先生 第1・3土曜日担当 西村たく先生 第2・4土曜日担当 清水和子先生 |
○2024年てんらんかいのお知らせ!
日 程: | 2024年4月5日(金) 15:00〜18:00 2024年4月6日(土) 10:00〜18:00 2024年4月7日(日) 10:00〜18:00 |
---|---|
場 所: | 渋谷区文化総合センター大和田2階 ギャラリー大和田(所在地:渋谷区桜丘町23-21) |
てんらんかい2023の様子(幼児・低学年を中心に掲載) | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○受験クラス通信講座 リニューアルのお知らせ!
「オンライン添削講座」 撮影した動画をお送りする形での、プライベートレッスンとなります。 お子様の描かれる絵(工作)に合わせた指導を行います。 体験レッスン 1,100円 (振込み、もしくはショップからクレジット決済も可能) 「絵画添削コース」 月5枚 年中コース 6,600円/月〜 「工作コース」 月3制作 新年長コース 8,800円/月〜 「オンラインプライベートレッスン」 → 詳細はこちらからご覧ください! |
○Youtubeにて工作動画公開中のお知らせ!
→ 絵画教室キャンディブックス公式Youtubeチャンネルはこちら → すみれの作り方など |
○書籍出版のお知らせ!
普段子どもたちに教えている内容を大人向けに直したものです。
立方体、円柱など基本形の描き方から、人物画、身近な生き物や植物の描き方まで。絵画指導歴10年の著者が、絵の描き方の基礎、上手に描くためのコツをわかりやすく紹介する。著者の「イラスト講座」をもとに書籍化。
書 名:誰でも上手にイラストが描ける!基礎とコツ、知っておけば絶対得する優れワザ
出版社:日本地域社会研究所
価 格:2,090円(税込)
→ 購入はこちら
○絵画教室Instagramを始めました!
→ 絵画造形のインスタグラムはこちら(candybooksart)
→ 小学校受験のインスタグラムはこちら(candybooks2)
○ブログ・フェイスブックを更新しています!
お得な情報
○個人レッスンは兄弟割引、人数割引がございます!
○教室入会金、ご家族2人目半額!
○教室入会金、ご家族2人目半額!
コンクール・合格実績
2023年度 |
|
---|---|
2022年度 |
住友生命こども絵画コンクール 最優秀賞 5・6年の部 5・6歳の部 各1名 |
2021年度 |
第14回ビルメンテナンスこども絵画コンクール…金賞・銅賞 受賞 |


コース案内
- ○絵画造形クラス
- 絵画と工作をバランス良く取り入れます。クレヨン、鉛筆、水彩、アクリル画、墨、版画などの絵画制作。工作は、リサイクル工作、おもちゃ作り、季節の飾り物、楽器、粘土など毎回様々です。工作をする際も、まずは絵で作りたいイメージを描いてみます。目標を持って作る力をつけます。
- ○絵画造形個別指導
- 絵画造形を個別に教えます。内容は講師にお任せしていただいても、希望をいただくこともできます。夏休み単発もご相談ください。
- ○受験絵画工作クラス
- 絵画と工作を楽しくのびのびと上達できるようにしていきます。半々のカリキュラムになります。 自分らしく表現する力を身につけてほしいです。絵画は、クレヨンの扱い方、構図の見せ方、人物や動植物、背景などの基礎を身につけ、応用できるようにします。 工作は、ハサミ、糊、セロハンテープなどの基本の道具や材料の使い方。立体制作や指示工作。 さまざまな工作材料の扱いに慣れてもらい、工夫して制作できるようにします。
- ○受験絵画工作個別指導
- 個々にカリキュラムを作成します。


諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 | |
---|---|---|---|
入会費 | 10,000円(ご家族2人目以降0円) | ||
月 謝 | 種別 | 金額および備考 | |
絵画造形クラス(1回100分)幼児クラス火曜日(90分) |
月4回 9,800円 月2回 6,000円 月1回 3,600円 |
||
受験クラス教室 |
年中・新年長コース | 6,000円/1回 | |
年長コース | 6,500円/1回 | ||
個別指導 |
6,050円/80分〜 | ||
※工作、描画材料費は月謝に含まれます。スケッチブック・クロッキー帳代金のみ実費 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
絵画造形クラス | 14:45〜16:15 (↑幼児クラス) 16:30〜18:10 |
15:20〜17:00 17:10〜18:50 |
16:20〜18:00 | 16:30〜18:10 | 13:30〜15:10 | 9:00〜10:40 10:50〜12:30 |
|
受験クラス年長 | 13:30〜15:00 | 14:15〜15:45 16:00〜17:30 |
|||||
個人レッスン・ 出張レッスン |
ご相談の上決定いたします。 |
※絵画造形クラスは→制作100分+片付け・発表10分となっています。 |